コンテンツ

購入前にチェック!トイプードルを選ぶための基本情報

トイプードルのサイズについて

トイプードルのサイズについて

ひと口でトイプードルといっても、JKC公認ではありませんが、マイクロサイズ、ティーカップサイズ、タイニーサイズ、トイサイズと様々分かれており、初めてのお客様は悩んでしまいますよね。
Ruではサイズを表す呼び方をトイプードルの体重と、お世話が必要な度合いで下記の様に区別をしています。

呼び方 体重 お世話が必要な度合い
マイクロサイズ 1.5キロ未満 基本的に誰かが在宅してお世話をする必要がある
ティーカップサイズ 2キロ未満 ご夫婦でどちらかが在宅してお世話をする必要がある
タイニーサイズ 3キロ未満 ご家庭に小さいお子様がいればお子様と同様にお世話できる 
トイサイズ 5キロ未満 家を空けることがある(最長2泊まで)ご家庭

Ruでは父犬の体重、母犬の体重、生後での体重、骨格、耳や肉球の大きさで成犬体重の予想をしています。

 

購入前にチェック!トイプードルが人気の理由

かわいいだけでなくとってもお利口。しかも抜け毛が少ないから人気のトイプードル

購入前にチェック!トイプードルが人気の理由

トイプードルはぬいぐるみのようなかわいさはもちろんですが、とても利口で飼い主に従順で、躾がしやすい犬種といわれています。

トイプードルは、愛らしい見た目で本当はご主人様に甘えるのが大好きなのですが、空気を読むことができるのでご主人様が忙しい時には付かず離れずの距離を保ち、ご主人様が悩んでいる時にはそっと近くで慰めてくれ、ご主人様に余裕がある時には全力で甘えるというとても賢い一面もあります。

小さい頃にトイレや夜泣きの躾をすれば、飼い主の家という新しい環境でもしっかりと躾を守ってくれることがほとんどで、家族の一員としてとても安心して迎えられる犬種です。

しかも、抜け毛が少ないのがトイプードルの人気を不動のものとした理由です。

ただし、1ヶ月でとても毛が伸びる犬種ですので、定期的なトリミングや日々のブラッシングが必要ですので、トイプードルの賢さに人間が甘えてしまうかもしれませんが、しっかりとケアしてあげましょう。

 

購入前にチェック!トイプードルの価格の違い

サイズで大きく変わるトイプードルの価格

サイズで大きく変わるトイプードルの価格

トイプードルはとても人気が高いので、ペットショップに行くと必ず数匹は仔犬を見ることができますが、トイプードルの中でもいろいろなサイズがあり、マイクロサイズ、ティーカップサイズ、タイニーサイズ、トイサイズ、「価格が何でこんなに違うの?」と疑問があると思います。

価格が違う1番の理由は出産頭数になります。

母犬が小さいと出産できる頭数が非常に少なく、通常トイサイズ3kgの母犬が平均4頭~5頭出産に対し2kg未満のティーカップサイズは1~2頭になります。

犬を繁殖させるブリーダーはできるだけすべての仔犬を元気に健康に育てたいと思っていますし、そのための努力をしているのですが、どんなに頑張ってもすべての仔犬が元気にすくすく育つわけではありません。
時には悲しいことも起こってしまうという現実があります。

出産頭数が多ければ、それだけ仔犬が元気に育つ可能性が高くなりますが、出産頭数が少ないと相対的にその可能性が低くなります。

また、出産頭数が少ない小さいサイズのトイプードルの方が出産後に繊細なケアが必要になります。
出産頭数が少ないとそれだけお値段も高くなるのはご理解いただけると思います。

ただし、出産頭数が少ない小さいサイズのトイプードルはマズル(鼻先)が短くて、ぬいぐるみのような愛らしさで写真映えすることから、数多くの雑誌などのモデル・テレビなどで注目されることがあります。

小さいサイズのトイプードルで特にかわいい仔犬は相応に価格が高くなりますが、かわいい仔犬を迎え入れることで今後の新しいコミュニティを広げるお手伝いもしてくれるでしょう。